慢性頭痛については一般的には「原因不明」になってしまうわけですが、頭痛の種類を判別すること自体、かなり難しい側面もあります。
整体治療においては、首や肩のこりからくる「緊張型頭痛」が対象になるわけですが、片頭痛などが全く対処できないかというと、そうでもありません。頭痛でお悩みの方はご相談ください。
経験的に、頭の後ろ側(後頭部)の痛みは短期で軽減します。1回の施術で痛みが消える方も多いです。耳の上側(側頭部)とか頭の上側(頭上側)は、なかなか軽減しない場合が多いです。
パニック発作障害のパニック発作の治療のパニック発作
当院にご来院頂く頭痛もちの患者さんで、だいたい80%の方は治療後に痛みが軽減します。残りの20%の方は時間を要したり、中々痛みが取れない場合もあります。
緊張型頭痛は筋肉の緊張からくる頭痛で、首や肩のこりを伴うケースが多いため、姿勢の悪さに関係していることは一般的にも認識されています。ですから、頭痛であっても全身のバランス調整が施術ではメインになります。その上で肩とか頚椎などを調整します。結果的に血行が良くなり頭痛も解消されていくというわけですね。その他にも特殊療法なども取り入れています。
眼皮膚炎
ところで、なぜ首や肩がこるのでしょうか?
たとえば、頭が体軸より前につき出している姿勢の人の場合、頭が前傾し前にころがり落ちてしまわないように ^^;、首の後側の筋肉が常に緊張して支えようとします。これが慢性的なこりや痛みを誘引します。揉んでもたたいても一時的に痛みが和らぐだけで、根本にある姿勢が改善されない限り症状はまた再発するでしょう。
問題となる姿勢の歪みなど構造・骨格を改善することで、
首や肩のこりが解消されることで頭痛の軽快も図れます。
不安のための自然療法治療
また、姿勢は自律神経の働きにも関係するといわれています。血管拡張・収縮のリズムは自律神経の働きによるもので、自律神経の働きが密接に関係していることが考えられています。
身体の構造が傾くとそれを支えるために慢性的な筋緊張が起きて、その結果自律神経の入れ替わりを邪魔して乱れを引き起こすこともあります。「身体のバランスを整える」ことは自律神経の働きを整えることにもなりますので、派生する頭痛等の症状の軽減にも期待できると思います。頭痛でお悩みの方はご相談ください!
0 件のコメント:
コメントを投稿